
“Time is Life”

こんにちは、あべし(@abec_times)です!
“Time is Life”が浸透して欲しい!!
この想いがあなたに届くことを願って、活動を続けています!
あべしのプロフィールはコチラをご覧ください!

この記事はこんな方におすすめです!!
- 投資に興味がある!
- 実際の長期運用経過を知りたい!
- 長期投資のための参考情報が欲しい!

この記事には以下の内容が書いてあります。
ぜひ、最後まで読んでいってね!
配当金はナシ!
メイン口座は変化ナシ!
2024年11月末時点の長期資産総額は1150万円でした!
新規購入はナシ!


新規での購入はありませんでした!
長期枠での新規購入はありませんでした!
※別口座ではちょこちょこと買いを入れていますが…
正直、まとまった資金がないので、しばらくは様子見です。
2024年のNISA枠(成長枠)も使ってしまったので、やれることがないです…。笑
NISAのつみたて枠は継続です!
配当金はナシ!


配当金の受領はナシ!
配当金の受領はありませんでした。

今は守りの投資より攻めの投資をするべきだと考えています。
配当を重視するより、キャピタルゲインを重視していきます!
コツコツと積み上げていきことも大切ですが、本音としては短期間で一気に稼ぎたいトコロ…。
そんな気持ちを抑えつつ、継続していきます。
保有銘柄一覧
主口座

保有銘柄の現状は以下の通りです!
明暗がはっきりと分かれています。
相変わらずですね…。
とは言っても、ディフェンシブ銘柄中心という方針に変わりはなし。
そこまで気にすることでもないかなと楽観しています。
長期枠は保険的な意味合いが強いので、長い目で見ていきます。
ご参考までに現在の株価をチャートでご覧ください。
ディフェンシブ銘柄ばかりなので、不況に強いと思っています。
今後に期待ですね。
ヒタヒタと上がっていって欲しいというのが正直なところですが、そこまでは求めません。
このまま少しずつ上がってくれればOKです。
NISA口座

NISA口座の現状は以下の通りです!
NISA枠の現状を確認していきます。
ハイリターンを追及しているNISA口座。
数年後の爆益を期待している銘柄です。
旧NISA枠銘柄
残っているのは、NISA枠が余ったときに購入した銀行株ETF。
こちらは非課税期限が迫っているため、利益確定する予定です。
ウェルスナビ【7342】については、引き続き保有していきます!
…と思いきや。
三菱UFJからTOBされることに!
こちらについては別記事で触れることにします…。
新NISA枠銘柄
2021年~2023年にNISA枠で購入している、ウェルスナビ【7342】。
2024年もこちらの銘柄を購入しました。
先述の通り買いを早まってしまったので、マイナス…。笑
なぜ、ウェルスナビ【7342】を購入したのかについては、以下の記事をご覧ください!!
投資人口は増える!?ロボアドバイザーは普及する!?ウェルスナビ【7342】をNISA枠で購入!テンバガーあると思います!!
これまでの運用経過

これまでの長期投資運用利益を見ていきましょう。
長期投資の運用利益を確認していきます。
少しでも長期投資の素晴らしさが伝われば幸いです。
個別株で何を購入すれば分からないという方は、ETFや投資信託を買うのがイイと思います。
全世界へ丸ごと投資するモノ・全米に丸ごと投資するモノなど、さまざまです。
ぜひ、ご自身で調べてみてください!!
メイン口座は変化なし!

これまでの運用成果と今後の運用戦略についてです。
若干ですが、プラスの幅が大きくなってきました!
嬉しいです!
NISA枠で余力を使い切ってしまったため、長期枠の購入はしばらく見送り。
保険的な意味合いが強い口座なので、こちらは当面ノータッチになりそう。
別口座では、こちらの長期枠とは別でコツコツと買っています。
フレキシブルに動ける口座を別で用意して、別のテーマで買いを入れています。
こちら口座で買っていく銘柄は、優良なディフェンシブ銘柄という点に変わりはありません。
割安だと思った時に購入して、あとは放置!!
5年後・10年後を見据えて、粛々と株式の購入を継続していきたいと思っています!!
あべしの銘柄選択方針

あべしの長期投資方針は以下の通りです!
長期保有できる優良銘柄
高配当を期待できる銘柄
10銘柄程度の分散投資
NISA枠はハイリターンを追求
相変わらず、長期保有できる優良銘柄を購入していく方針です。

あべしの投資戦略を別記事にて記載しています!ぜひご覧ください!!
基本方針は別記事の通りですが、短期・中期の運用も考えるべきだと思っています。
なので、長期枠とは別口で短期・中期の運用を行っていきます!
短期・中期専用の証券口座を設けました!
用途ごとに証券口座を分けて、管理をしやすくするということが目的です。
おすすめは楽天証券とSBI証券!!
最低でもこの2つの証券口座は開設しておきましょう。
1株証券だと、大和コネクト証券がおすすめ!
プロモーションコードがあるので、よろしければどうぞ!
『TJCQBXKC』
まとめ

本記事のまとめです!イイ感じに資産が増えていますね!
本記事のサマリーは以下の通りです。
配当金はナシ!
メイン口座は変化ナシ!
あべしにとって、長期投資は預金や保険の代わりです。
今強化していくべきは、攻めの投資。
若いウチは積極的にリスクをとって、資産形成に集中していきます!
長期投資シリーズの他にも、さまざまな記事を執筆しています。
短期投資トレード記録を綴った、トレードログシリーズ。
30代FIRE達成までの軌跡を綴った、FIREのキセキシリーズ。
その他、さまざまな投資シリーズを連載中。
少しでも、あなたの投資活動に役立つことができれば幸いです。
最後に…

“Time is Life”が浸透して欲しい!!この想いがあなたに届きますように…。
それでは、また次の記事でお目にかかります!Have a good time!!

にほんブログ村
いつもありがとうございます!あなたのワンクリックが励みになります!
にほんブログ村